診療時間
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 9:30-20:00 |
託児サービス
利用時間
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 9:30-15:00 | |||||||
| 9:30-16:30 |
550-0013
大阪府大阪市西区新町1-8-24 FM Yotsubashi BLDG 5B
四つ橋駅から徒歩4分/駐車場あり
敷地内に8台サンキュードラッグさんの隣
敷地内に4台音を支える人力五十嵐聡センターさん横
「パパになる」——それは、人生でもっとも感情があふれる瞬間。
初めての抱っこ、泣き声、寝不足、そしてちょっとの不安…。
でも安心してください。最初の夜を少しでも穏やかに過ごすための“パパの知恵”があるんです。

赤ちゃんが生まれたばかりの時期は、
パパもママも「寝不足との戦い」が始まります。
どんなに静かな環境を整えても、
赤ちゃんがびくっと起きて泣いてしまうこと、ありますよね。
これは決して“異常”ではなく、
**モロー反射(Moro Reflex)**と呼ばれる自然な反応。
赤ちゃんが外の世界に慣れていく途中で見られる動きなんです。

モロー反射とは、赤ちゃんが寝ているときに「びくっ!」と手足を広げるような動きをする反射反応のこと。
この反射によって赤ちゃんが起きてしまう → 泣く → 寝かしつけ直し…というループに。
ママもパパもクタクタになってしまいます。
では、どうすればこの「びくっ」を減らせるのでしょうか?

実際にフランスのパパママの間で人気なのが、
「コクーン・ド・ネッサンス(Cocon de naissance)」という赤ちゃん専用の寝床。
特におすすめなのが、
天然ウール素材でつくられたMa Petite Laine(マ・プティット・レーヌ)のコクーンです。
まさに、“眠れない夜を救うアイテム”。
これがあるだけで、家族全員の夜がぐっと穏やかになります。
実際にdoodleでも託児中、ママから離れてもコクーンに包み込んで安心した時間を過ごしてもらえるように利用しています。

実は、赤ちゃんの睡眠を整えることはパパの出番でもあります。
寝かしつけを担当したり、夜中の様子を見たりすることで、
ママの心身の負担を減らすだけでなく、
パパ自身も赤ちゃんとの絆を深められます。
パパもお仕事でお疲れかと思います。次の日も大事な商談があったり、間に合ってない仕事があるかと思いますが、ママは初めての育児と赤ちゃんに合わせた家事で一杯いっぱいです。24時間ずっと新しい仕事をしているようなものです。
仕事=家事・育児ではありません。
仕事=家事。育児は分担かのように、一緒にチームで協力し合って、「子供を育てるパートナー」してママを、そして赤ちゃんをサポートしていきましょう。
「Ma Petite Laine」のコクーンを使えば、抱っこからベッドへの移行もスムーズで、パパでも安心して寝かしつけができますよ。

出産後1年以内に、なんと4組に1組の夫婦が別れてしまうという統計があります。
原因の多くは「睡眠不足」と「心の余裕のなさ」。
でも、パパが積極的に関わることでこの状況は大きく変わります。
共に夜を乗り越える経験は、家族の絆をより強くするはずです。

「パパになる」というのは、誰もが最初は不安。
けれど、正しい知識と準備があれば、
あなたはすぐに“頼れるパパ”になれます。
Atelier du Futur Papa(未来のあるパパのワークショップ)では、
など、父親としての成長を支える講座を開催しています。
パパができることは、思っているよりずっと多い。
眠れない夜も、成長の証です。
あなたの一歩が、家族の安心につながります。

フランス発・父親のための準備講座「Atelier du futur papa(アトリエ・デュ・フュチュール・パパ)」がついに日本に上陸!
これからパパになる方、育児にもっと関わりたい方へ――。
“手伝うパパ”から“共に育つパパ”へと変わる第一歩をサポートします。