診療時間

日・祝
9:30-20:00

託児サービス
利用時間

日・祝
9:30-15:00
9:30-16:30

※ご予約はオンラインで受け付けております

※施術中は電話に出られない場合がございます

550-0013

大阪府大阪市西区新町1-8-24 FM Yotsubashi BLDG 5B

四つ橋駅から徒歩4分/駐車場あり

敷地内に8台サンキュードラッグさんの隣
敷地内に4台音を支える人力五十嵐聡センターさん横

予約
ご予約はこちらから
HOT PEPPER Beauty LINE予約
©Doodle Instagram

大阪市西区で産後の腰痛にお悩みの方へ|歩けないほどの痛みの原因と対処法

産後骨盤矯正
大阪市西区で産後の腰痛にお悩みの方へ|歩けないほどの痛みの原因と対処法

出産後に腰痛がひどく、歩けないほどつらい思いをしている方は少なくありません。骨盤のゆがみや筋力低下、ホルモンの影響に加え、授乳や抱っこでの負担も重なりやすい時期です。この記事では、産後の腰痛で歩行困難になる原因から病気の可能性、自宅でできるセルフケア、整体や病院の活用まで詳しく解説します。また、大阪市西区新町の産後骨盤矯正専門院doodleが提供する「3ヶ月で卒業型の産後骨盤ケアプログラム」についてもご紹介します。
当院は心斎橋・堀江・本町エリアからもアクセス便利で、多くの産後ママにご利用いただいています。

産後によくある腰痛とは?

産後の腰痛は「複合的な要因」が絡み合って起こります。歩けないほどつらい場合、その背景を理解しておくことが大切です。

骨盤のゆがみと筋力低下

出産時に骨盤は大きく開きます。その後、骨盤は少しずつ元に戻りますが、筋力低下があると安定しにくく、腰に大きな負担がかかります。特に腹筋や骨盤底筋の弱さは腰痛を悪化させ、歩行困難につながることがあります。

ホルモンの影響と関節の不安定さ

妊娠中に分泌される「リラキシン」というホルモンは関節や靭帯を柔らかくし、出産を助けます。しかし産後もしばらく分泌されるため、関節が不安定な状態が続き、腰痛を悪化させることがあります。

授乳・抱っこによる負担

新生児のお世話では長時間の授乳や抱っこが避けられません。前かがみや中腰の姿勢が続くことで、腰や背中の筋肉が緊張し、痛みが増して歩きにくくなります。

産後の腰痛に潜む病気の可能性

産後の腰痛は自然に回復することもありますが、中には病気が隠れている場合もあります。見過ごさないために代表的な疾患を確認しましょう。

恥骨結合離開

出産時に恥骨が通常より大きく開いてしまう状態です。強い痛みと歩行困難を伴い、産後すぐに気づくケースもあります。恥骨が離開することで腰の筋肉が緊張し腰痛を引き起こすことがあります。

椎間板ヘルニアや坐骨神経痛

腰の骨と骨の間にある椎間板が突出し、神経を圧迫することで強い腰痛やしびれを起こします。妊娠・出産による姿勢の変化や筋力低下が原因となることがあります。

感染症やその他の疾患

まれに、産後の身体の免疫低下により感染症が起こり、腰痛として現れることがあります。発熱や全身のだるさを伴う場合は速やかに病院を受診してください。

自宅でできる腰痛対策とセルフケア

骨盤ベルトpelvis

軽度〜中等度の腰痛であれば、自宅での工夫で改善が期待できます。無理のない範囲で生活習慣を見直してみましょう。

正しい姿勢と生活習慣の工夫

授乳時はクッションを使い、腰や背中への負担を減らすことが大切です。また、床から物を持ち上げる際は膝を曲げて腰をかばいましょう。睡眠環境を整えることも腰痛予防に有効です。

骨盤ベルトやサポーターの活用

骨盤ベルトは、産後のゆるんだ骨盤を支える役割を果たします。適切に使用することで腰への負担を軽減できます。ただし、長時間の締め付けや誤った装着は逆効果になるため注意が必要です。

簡単なストレッチと体操

軽いストレッチは血流を促進し、筋肉のこわばりを和らげます。特に太ももやお尻まわりのストレッチは腰痛軽減に効果的です。無理のない範囲で毎日少しずつ続けましょう。

整体や骨盤矯正は効果がある?

産後の腰痛対策として整体や骨盤矯正に通う方も多くいます。大阪市西区新町の産後骨盤矯正専門院doodleでは、3ヶ月で卒業型の産後骨盤ケアプログラムをご提供しており、短期間で根本改善を目指す仕組みを整えています。
心斎橋・堀江・本町エリアからのアクセスも良好で、子育て中のママにとって通いやすい環境です。

整体・骨盤矯正のメリットとデメリット

整体では筋肉の緊張を緩めたり、骨盤矯正で姿勢を整えたりできます。doodleでは無理のない施術を心がけ、育児中のママでも安心して受けられるようサポートしています。ただし即効性を過信せず、プログラムを通じて段階的に改善を目指すことが大切です。

安全に利用するためのチェックポイント

産後の体はデリケートです。doodleでは国家資格保有者を中心に、産後ケア専門の知識を持つスタッフが対応しています。安心して施術を受けられる環境を整えています。

医療機関との併用について

整体はあくまで補助的なケアです。強い痛みやしびれがある場合はまず医療機関を受診し、そのうえでdoodleの産後骨盤ケアプログラムを組み合わせることで、より早い回復を目指せます。

病院を受診すべきタイミング

「少し休めば治る」と思って放置すると、症状が悪化することがあります。次のような場合は早めに病院を受診しましょう。

強い痛みやしびれがある場合

立ち上がれないほどの痛みや、下半身に広がるしびれは神経障害の可能性があります。早急な診断と治療が必要です。

生活に支障をきたしている場合

育児や家事ができないほど腰痛がひどい場合は、無理せず医療機関を受診しましょう。適切な処置で早く回復できます。

長期間改善しない腰痛

数週間たっても改善が見られない場合、慢性化のリスクがあります。放置せず医師の診察を受けることをおすすめします。

よくある質問(FAQ)

  • Q. 産後の腰痛はいつまで続きますか?
    A. 個人差がありますが、軽い腰痛は数週間で改善することもあります。ただし3か月以上続く場合、病院での受診や産後骨盤矯正など施術を受けることをおすすめします。
  • Q. 骨盤ベルトはいつから使えますか?
    A. 出産直後から使用可能ですが、装着方法を間違えると逆効果になることもあるため、助産師や理学療法士に相談するのが安心です。当院では妊娠中からご相談承っておりますので、ぜひご相談ください。
  • Q. 整体と病院はどちらに行けばよいですか?
    A. 強い痛みやしびれがある場合はまず病院を受診してください。doodleの3ヶ月で卒業型産後ケアプログラムなく受けて頂けます。ご不安な方は担当医に相談いただくことをおすすめします。
  • Q.託児サービスはありますか?
    A. 赤ちゃん連れでも託児スタッフが在籍していますので、お子様連れでご通院可能です。

まとめ

産後の腰痛で歩けないほどつらい場合、骨盤のゆがみや筋力低下だけでなく、病気が隠れている可能性もあります。セルフケアで改善できることもありますが、強い痛みや長引く症状は医療機関での診断が必要です。大阪市西区新町の産後骨盤矯正・ダイエット専門院doodleでは、短期集中で根本改善を目指す「3ヶ月で卒業型の産後骨盤ケアプログラム」をご用意し、安全で効果的なサポートを行っています。
心斎橋・堀江・本町など近隣エリアからも通いやすく、多くのママに選ばれています。無理をせず、正しい知識と専門家の力を借りて回復を目指しましょう。

産後の腰痛ケアのご相談はこちら(大阪市西区新町・心斎橋・堀江・本町対応)

記事一覧へ