診療時間

日・祝
9:30-20:00

託児サービス
利用時間

日・祝
9:30-15:00
9:30-16:30

※ご予約はオンラインで受け付けております

※施術中は電話に出られない場合がございます

550-0013

大阪府大阪市西区新町1-8-24 FM Yotsubashi BLDG 5B

四つ橋駅から徒歩4分/駐車場あり

敷地内に8台サンキュードラッグさんの隣
敷地内に4台音を支える人力五十嵐聡センターさん横

予約
ご予約はこちらから
HOT PEPPER Beauty LINE予約
©Doodle Instagram

産後の骨盤矯正は、体型戻しだけでなく尿もれ対策

産後骨盤矯正
産後の骨盤矯正は、体型戻しだけでなく尿もれ対策

産後ケアにおける骨盤矯正の重要性

出産後、骨盤は大きな負担を受けた状態です。赤ちゃんが産道を通る際に骨盤が広がり、関節や靭帯が緩んだままになることで、骨盤のゆがみや不安定感が起こりやすくなります。これが、産後の腰痛や尿もれ、体型崩れの大きな原因となるのです。

骨盤を正しい位置に戻す「産後骨盤矯正」は、こうした不調を防ぎ、体を本来の状態へと回復させる重要な産後ケアの一つです。

産後はなぜ骨盤がゆがみやすいのか?

妊娠中はホルモンの影響で、骨盤周りの靭帯が柔らかくなり、関節が緩みます。さらに出産時には骨盤が大きく開くため、そのまま放置すると、骨盤が歪んだまま固定されてしまいます。これが、産後の体型崩れや体調不良の元凶になります。

骨盤矯正をするメリットとは?

骨盤矯正によって得られるメリットは多岐にわたります。

  • 腰痛・肩こりの改善
  • ぽっこりお腹の解消
  • 尿もれの予防・改善
  • 内臓機能の正常化
  • 代謝アップによるダイエット効果

特に「尿もれ」は骨盤底筋群の弱化が関係しているため、骨盤矯正とあわせてケアすることで、確かな改善が期待できます。

産後の尿もれが起こる原因とは

産後、尿もれに悩む女性は少なくありません。産後ケアを正しく理解するために、まずはその原因を押さえておきましょう。

骨盤底筋群の弱化がカギ

骨盤底筋群とは、骨盤の底にある筋肉の集まりで、子宮・膀胱・直腸などを支えています。妊娠・出産によってこの筋肉が伸びたり傷ついたりすると、尿道の締まりが悪くなり、くしゃみや咳、ジャンプした時などに尿もれが起きやすくなります。

妊娠・出産による影響とは?

妊娠中は胎児の重みで常に骨盤底筋群に負荷がかかり続けます。さらに、出産時には骨盤底筋に強い圧力がかかり、ダメージを受けるため、産後は筋力低下が避けられません。このため、意識的に骨盤底筋を鍛えることが非常に重要となります。

産後骨盤矯正はいつから始めるべき?

骨盤矯正はタイミングが大切です。焦って早く始めすぎると、体に負担がかかり逆効果になることもあります。

自然分娩・帝王切開での違い

自然分娩の場合、出産後1か月健診で異常がなければ、軽いストレッチや体操から始めることができます。帝王切開の場合は、傷の回復を優先し、医師から運動許可が出てからスタートするのが基本です。

骨盤矯正の開始目安

一般的には、産後1〜2か月が目安です。ただし、体調に個人差があるため、無理をせず、専門家の指導を受けながら進めると安心です。

自宅でできる!尿もれ防止の骨盤底筋エクササイズ

ここからは、初心者でも自宅で手軽にできる骨盤底筋トレーニングをご紹介します。毎日コツコツ続けることで、尿もれ予防・改善に役立ちます。

基本の骨盤底筋トレーニング(ケーゲル体操)

ケーゲル体操は、骨盤底筋を鍛える基本エクササイズです。

  • 仰向けになり、膝を立ててリラックスする
  • お尻と膣をぎゅっと締めるように力を入れる
  • そのまま5秒キープし、ゆっくり力を抜く
  • これを10回1セットとして、1日3セット行う

ポイントは、お腹や太ももに力を入れず、骨盤底筋だけを意識することです。

骨盤矯正ストレッチとの組み合わせ術

骨盤底筋トレーニングと並行して、骨盤周りを柔らかくするストレッチを行うと効果的です。例えば、腰を左右に軽くひねるストレッチや、骨盤を前後に動かすエクササイズを取り入れることで、骨盤のバランスが整いやすくなります。

まとめ:産後ケアで快適な毎日を取り戻そう

産後の骨盤矯正と尿もれ対策は、快適な育児生活を送るために欠かせない重要なケアです。焦らず、自分のペースでケアを進めることが大切。骨盤を整え、骨盤底筋を鍛えることで、出産前の健康な体を取り戻し、自信あふれる毎日を手に入れましょう。

産後ケア・骨盤矯正セルフチェックリスト

以下の項目に当てはまる方は、産後ケアや骨盤矯正を始めるサインかもしれません。

  • 出産後、腰痛や恥骨の痛みが気になる
  • くしゃみや咳で尿もれが起こる
  • 産後、お腹やお尻まわりにたるみを感じる
  • 骨盤周りがグラグラするような感覚がある
  • 姿勢が悪くなったと感じる
  • 育児中、肩こりや背中の痛みがつらい
  • 産前のズボンが入りにくい

ひとつでも当てはまった方は、ぜひ産後ケア・骨盤矯正を取り入れて、自分の体をいたわりましょう!

よくある質問(FAQ)

Q. 産後骨盤矯正はいつから受けられる?

A. 通常、産後1ヶ月検診で異常がなければ受けられます。医師に相談してからスタートするのが安心です。

Q. 何回通えば効果を感じられる?

A. 個人差はありますが、8〜12回程度で変化を実感する方が多いです。

Q. 費用はどのくらいかかる?

A. 大阪では1回8,000円〜20,000円が相場です。回数券やパッケージプランがある院もあります。

アクセス情報

【店舗名】産後骨盤矯正・ダイエット専門院doodle
【所在地】大阪府大阪市西区新町1-8-24 FM Yotsubashi BLDG 5B
【最寄駅】地下鉄四つ橋筋線「四ツ橋駅」徒歩4分
【営業時間】9:30〜20:00(最終受付19:00)
【託児可能】平日9:30〜16:00(最終受付15:00)
【定休日】日曜・祝日
【駐車場】近隣にコインパーキングあり

お問い合わせはこちら

産後骨盤矯正に興味がある方は、まずは無料カウンセリングを受けてみてはいかがでしょうか?お気軽にお問い合わせください!

LINEで無料相談を申し込む

産後の悩みを解消し、理想の体型を取り戻したいママへ

当院では、産後骨盤矯正の初回体験を特別価格でご提供しています。
経験豊富な施術者が、あなたの骨盤の状態を丁寧にチェックし、最適な施術プランをご提案いたします。この機会にぜひ、託児付き産後骨盤矯正の効果を実感してください。

初回体験のお申し込みはこちら

記事一覧へ