診療時間

日・祝
9:30-20:00

託児サービス
利用時間

日・祝
9:30-15:00
9:30-16:30

※ご予約はオンラインで受け付けております

※施術中は電話に出られない場合がございます

550-0013

大阪府大阪市西区新町1-8-24 FM Yotsubashi BLDG 5B

四つ橋駅から徒歩4分/駐車場あり

敷地内に8台サンキュードラッグさんの隣
敷地内に4台音を支える人力五十嵐聡センターさん横

予約
ご予約はこちらから
HOT PEPPER Beauty LINE予約
©Doodle Instagram

運動ナシでも代謝アップ?産後ダイエットは“水”を味方に

産後骨盤矯正
運動ナシでも代謝アップ?産後ダイエットは“水”を味方に

「ダイエット中は水をたくさん飲んだほうがいい」と聞いたことはありませんか?

でも、「なぜ水分補給がそんなに大事なのか」「飲みすぎたら逆にむくまない?」と疑問に感じている方も多いのではないでしょうか。

実は、私たちの身体における水の役割は、体温調節や老廃物の排出、代謝の促進など、ダイエットと深く関係しています。

適切な水分補給を心がけることで、脂肪燃焼がスムーズになり、ダイエットの効率も格段にアップするのです。

「いつ・どれくらい・何を」飲めばよいのかまで丁寧にご紹介します。
「飲むだけで痩せる」は言いすぎですが、正しい水分補給を味方につければ、停滞期も怖くありません!


ダイエットにおける水分補給の重要性とは?

水分は体内の60%以上を占めており、生命活動を支える不可欠な要素です。特にダイエット中は、体脂肪の燃焼や老廃物の排出をスムーズに行うためにも、適切な水分補給が欠かせません。ここでは、水の果たす役割と、ダイエットにおけるその重要性についてお話します。

水は体内でどんな役割を果たしているのか?

水は、栄養素の運搬、体温調節、老廃物の排出、代謝の促進など、多くの機能を担っています。特に代謝は、エネルギーを消費して脂肪を燃焼するプロセスですが、これには水分が不可欠です。血流が良くなることで脂肪が効率的に分解されるため、水不足は脂肪燃焼の妨げになります。

なぜ水分が不足すると痩せにくくなるのか?

水分不足になると、血液がドロドロになり、代謝が落ちてしまいます。また、老廃物の排出が滞り、体内に余分な毒素が溜まりやすくなります。これにより、むくみや便秘が起こり、体重が減らない「ダイエット停滞期」の原因になることもあります。

水分補給で代謝が上がるって本当?

はい、本当です。水を飲むことで一時的に体温が上がり、基礎代謝が向上するという研究結果もあります。特に冷たい水を飲むと体が温めようとエネルギーを使うため、自然とカロリーを消費します。つまり、適切な水分補給は「飲むだけで代謝を助ける」簡単なダイエットサポートなのです。


ダイエット中に推奨される水分摂取量

「水はたくさん飲んだほうがいい」とはよく言いますが、実際にはどのくらいの量が必要なのでしょうか?自分に合った適量を知ることが、ダイエット成功のカギです。

「1日2リットル」の目安は正しいのか?

よく耳にする「1日2リットルの水」はあくまで一般的な目安です。実際には、体重・運動量・生活環境によって必要量は変わります。たとえば、体重50kgの人と80kgの人では必要とする水分量が異なります。体重(kg)×30ml程度を1つの基準にすると良いでしょう。

運動量・気温・体重による水分量の調整法

暑い季節や運動をする日は、汗によって失われる水分量が増えるため、意識的に多めの水分補給が必要です。また、代謝が活発な人や筋肉量が多い人も、より多くの水を必要とします。自分の生活スタイルを見直して、水分量を調整しましょう。

水分の摂りすぎは逆効果?注意点も解説

実は、水を「飲みすぎる」ことも問題です。1時間に1リットル以上の水を一気に飲むと「水中毒」と呼ばれる状態になり、体内のナトリウム濃度が低下してしまいます。目安は1時間にコップ1〜2杯程度。こまめに摂ることが大切です。

効果的な水分補給のタイミングと方法

水分補給の「量」だけでなく、「いつ、どう飲むか」もダイエット成功の重要ポイント。タイミングと飲み方を意識することで、脂肪燃焼やむくみ予防に効果的です。

起床後・食事中・運動中の水分補給のコツ

起床後は体が脱水状態にあるため、まずコップ一杯の水を飲みましょう。食事中は、よく噛んで食べることを優先しながら、適度に水をとると満腹感が得られ、食べ過ぎを防げます。運動中は汗で失われる水分を補うため、15〜20分おきに少量ずつ飲むのがベストです。

こまめに飲む vs 一気飲み、どちらが効果的?

断然「こまめに飲む」方が効果的です。一気飲みすると吸収しきれずに排出されてしまいます。喉が渇く前に少しずつ飲むことで、体内の水分バランスが保たれ、代謝が安定します。スマホのリマインダー機能などを活用して、水分補給の習慣化をしましょう。

むくみを防ぐ飲み方とは?

水分補給でむくみが起きるのは、塩分の摂りすぎや水分の偏りが原因です。常温〜やや冷たい水を少量ずつ摂るようにし、塩分を控えめにするとむくみ予防になります。また、カリウムを含む食材(バナナ、アボカド、ほうれん草)と組み合わせるのも効果的です。


ダイエット中におすすめの飲み物とNGドリンク

「水だけじゃつまらない」「味がないから続かない」という方も多いでしょう。そこで、水以外におすすめの飲み物や、避けたいドリンクについて紹介します。

代謝を助けるおすすめの飲み物5選

  • 白湯:内臓を温めて代謝アップ
  • 緑茶:カテキンが脂肪燃焼をサポート
  • 炭酸水(無糖):満腹感が得られる
  • レモン水:クエン酸で疲労回復
  • ルイボスティー:ノンカフェインで利尿効果あり

これらはカロリーがほとんどなく、代謝促進やデトックス効果も期待できます。

甘い飲み物がダイエットを妨げる理由

ジュースや加糖入りのカフェドリンクには、想像以上に多くの砂糖が含まれています。これらを習慣的に飲んでいると、血糖値が急上昇し、インスリンが過剰に分泌されて脂肪が蓄積されやすくなります。ダイエット中は極力避けたい飲み物です。

カフェインやアルコールとの付き合い方

カフェインは一時的に代謝を上げる効果もありますが、摂りすぎると利尿作用で脱水を招くことも。アルコールはカロリーが高く、脂肪の分解を妨げるため、できる限り控えるのがベターです。飲むなら水も併せて摂るようにしましょう。


まとめ:正しい水分補給がダイエット成功の近道

ダイエットを成功させるには、食事や運動だけでなく、「水の摂り方」も非常に重要です。水分は代謝を支え、老廃物を排出し、脂肪燃焼を助けてくれます。日常生活の中で無理なく、そして効果的に水分補給を取り入れることで、あなたのダイエットはもっとスムーズになるでしょう。

記事一覧へ