診療時間
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 9:30-20:00 |
託児サービス
利用時間
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 9:30-15:00 | |||||||
| 9:30-16:30 |
550-0013
大阪府大阪市西区新町1-8-24 FM Yotsubashi BLDG 5B
四つ橋駅から徒歩4分/駐車場あり
敷地内に8台サンキュードラッグさんの隣
敷地内に4台音を支える人力五十嵐聡センターさん横
出産を終えてからの毎日は、幸せと同時に驚くほど忙しく、心も体もゆとりを失いがち。
「夜泣きで寝不足」「体が思うように動かない」「夫婦のすれ違いが増えた」そんな声を多くのママが口にします。
でも実は――この“産後の大変さ”は、夫婦で一緒に取り組むことで大きく変えられるんです。
今回ご紹介する「未来あるパパのワークショップ」は、ママはもちろんパパが学ぶ“育児の理解”を一緒に体験できる特別イベントです。
産後の身体ケアと夫婦の協力関係、どちらも大切にした新しい「共育(ともいく)」の形をお届けします。

出産によって骨盤は大きく開き、筋肉や靭帯も緩んだ状態になります。
そのまま育児に入ると、体に次のような負担がかかります。

「ママばかりが大変…」「パパにもっと理解してほしい…」
産後の悩みの多くは、“体”の不調だけでなく、“心のすれ違い”から生まれます。
そんな中で大切なのが、「夫婦で共有する」という姿勢。
ママの体や心の変化をパパが理解し、サポートするだけで家庭の雰囲気がガラッと変わります。
パパが「ママの体の変化」を知ることは、
ただの“育児手伝い”ではなく、“家族を守るチームワーク”の第一歩です。

このイベントでは、パパ向けに「産後の体と心を理解する講座」を同時開催しています。

パパ講座では、「育児を手伝う」から「一緒に育てる」へ意識を変えることを目指しています。
「パパが学ぶこと=ママの笑顔が増えること」。そして、その笑顔は子どもの安心感へとつながります。
“子育ては夫婦の共同プロジェクト”という考え方を、このイベントでは実体験を通して学べます。

産後の体を整えることは、ママのためだけではありません。それは、家族全体が笑顔で過ごすための第一歩。夫婦で参加することで、「ママが楽になる」「パパが成長する」「子どもが安心する」そんな“優しい循環”が生まれます。
子育ての毎日をもっと明るく、前向きにするために。ぜひ一度、夫婦でこのイベントに参加してみてくださいね。
当日会場(四ツ橋駅付近)

オンライン(ZOOM)

ご参加される方はお手数ですが、LINE登録頂き、詳細などをお送りさせていただきます。会場のアクセス方法やZOOMなどの方法などお送りさせていただきます。
\LINEお友だち登録はこちら/