診療時間

日・祝
9:30-20:00

託児サービス
利用時間

日・祝
9:30-15:00
9:30-16:30

※ご予約はオンラインで受け付けております

※施術中は電話に出られない場合がございます

550-0013

大阪府大阪市西区新町1-8-24 FM Yotsubashi BLDG 5B

四つ橋駅から徒歩4分/駐車場あり

敷地内に8台サンキュードラッグさんの隣
敷地内に4台音を支える人力五十嵐聡センターさん横

予約
ご予約はこちらから
HOT PEPPER Beauty LINE予約
©Doodle Instagram

妊娠中に腰が痛くなる本当の理由と改善方法|マタニティ整体で快適な毎日へ

マタニティ整体
産後骨盤矯正
妊娠中に腰が痛くなる本当の理由と改善方法|マタニティ整体で快適な毎日へ

妊娠中の腰痛はなぜ起こる?

妊娠中に腰痛を感じる妊婦さんは非常に多く、妊婦さんの約5〜7割が経験すると言われています。これは、妊娠による体の変化やホルモンバランスの変化が大きく影響しているためです。

反り腰になることで腰に負担がかかる

お腹が大きくなると重心が前に移動し、体のバランスをとるために自然と腰を反らせる「反り腰」姿勢になります。この姿勢が続くことで、腰椎や骨盤周辺の筋肉に過度な負担がかかり、腰痛を引き起こします。

リラキシンというホルモンによる骨盤の緩み

妊娠中は「リラキシン」というホルモンが分泌され、出産に備えて関節や靭帯が緩んでいきます。この影響で骨盤が不安定になり、腰への負担が増すのも腰痛の原因の一つです。

体重増加による筋肉への負荷

妊娠中の自然な体重増加も、腰への負担を大きくします。特に、筋力がもともと弱い方や運動習慣が少ない方は、筋肉疲労から腰痛を引き起こしやすくなります。

妊娠中の腰痛を悪化させないために

妊娠中は無理な動きや姿勢を避け、できるだけ体に負担をかけない生活を心がけることが大切です。ここでは、日常生活の中でできる腰痛予防のポイントをご紹介します。

正しい姿勢を意識する

妊婦さんによく見られるのが「猫背+反り腰」の姿勢。これを防ぐには、骨盤を立て、背筋をまっすぐ保つよう意識しましょう。長時間同じ姿勢を避け、こまめに体を動かすことも大切です。

日常の動作で気をつけたいポイント

床の物を拾う時は、腰からではなく膝を曲げてしゃがむ動作にしましょう。また、立ち上がるときは片手で支えるなど、腰に負担をかけない動作を意識すると予防につながります。

無理のない範囲でのストレッチや体操

妊婦さん専用のストレッチやヨガなど、専門の動きで筋肉を緩めることも効果的です。ただし、体調によっては負担になることもあるので、主治医や専門家の指導のもとで行いましょう。

自宅でできる妊娠中の腰痛対策

妊娠中でも安心して行えるセルフケアを取り入れることで、腰痛の緩和や予防に役立ちます。無理のない範囲で日々のケアを習慣化しましょう。

骨盤ベルトの活用

骨盤ベルトは、緩んだ骨盤を支えてくれるアイテムです。正しく装着すれば、骨盤の安定や腰痛軽減に役立ちます。ただし、使用する際は付け方やタイミングを守ることが大切です。

こちらの記事の骨盤ベルトは妊娠中にも使用可能です。

妊婦さん向けストレッチの実践

太ももや腰回りの筋肉を軽く伸ばすストレッチは、筋肉の緊張をほぐし、血流を良くしてくれます。深呼吸をしながらリラックスして行いましょう。

温めて血行を促す方法

お腹に影響を与えない範囲で、腰まわりをカイロや湯たんぽなどで温めると血行が良くなり、筋肉がほぐれやすくなります。

腰痛がひどいときの対処法

腰痛がひどくて日常生活に支障が出ている場合は、我慢せずに病院の受診をするようにしましょう。

妊娠中の腰痛は、まずは当院へご相談ください

妊娠中の腰痛に悩んでいる方は、我慢せず相談することが大切です。当院では、妊婦さんの身体に配慮した安全でやさしい施術を提供しています。妊娠期特有の不調に詳しいスタッフが施術を行いますので、不安を抱える方にも安心して通っていただけます。

当院のマタニティ整体で身体のバランスを整えましょう

当院では、妊娠中〜産後までの骨盤ケアに特化した「マタニティ整体」を行っています。反り腰や骨盤の歪みによる腰痛だけでなく、肩こりや足のむくみなど、妊娠中のさまざまな不調にも対応可能です。個々の体調に合わせたオーダーメイドの施術で、快適なマタニティライフをサポートします。

産後の骨盤矯正で腰痛を根本からケア

妊娠・出産により骨盤は大きく開き、ゆがみやすくなります。産後に適切なケアを行わないと、腰痛が慢性化する可能性があります。

産後に骨盤を整えるべき理由

骨盤のゆがみは姿勢の崩れや内臓下垂を引き起こし、腰痛や肩こり、むくみ、不妊体質の原因になることも。早めの骨盤ケアが、体調を整える第一歩となります。

骨盤矯正のタイミングと方法

産後1〜2ヶ月を過ぎて体調が安定したら、骨盤矯正のタイミングです。当院では状態に応じた無理のない施術で、安心して骨盤ケアを受けていただけます。

産後骨盤矯正専門院の施術で得られるメリット

当院の骨盤矯正では、痛みの少ない優しい手技で、骨格・筋肉・内臓のバランスを整えます。育児の疲れも癒やしながら、身体本来の状態へと導いていきます。

妊娠中の腰痛と向き合うために

妊娠中の腰痛は誰にでも起こりうる自然な変化の一部です。しかし、適切な知識と対策をとることで、その辛さを軽減し、快適なマタニティライフを送ることができます。

セルフケアに限界を感じたときは、無理をせず、専門家に相談することも重要です。当院では妊娠中〜産後の身体をしっかりサポートしています。まずはお気軽にご相談ください。

こちらの記事も合わせてお読みください。

よくある質問

Q. 妊娠中に整体を受けても大丈夫ですか?

A. はい、当院では妊婦さんに特化した優しい整体を行っており、妊娠16週以降で医師の許可があれば施術可能です。

Q. いつから骨盤矯正を受けられますか?

A. 産後1ヶ月を過ぎ、体調が落ち着いてからが目安です。

Q. 子連れで通うことはできますか?

A. はい、当院ではキッズスペースや託児スタッフが在中しておりますので、小さなお子様連れでも安心して通っていただけます。兄弟や双子ちゃんのご利用も大歓迎です。

予約・お問い合わせ方法

doodleは完全予約制です。LINEまたは公式サイトからご予約いただけます。
不明点があれば、お気軽にお問い合わせください。

LINEで予約する

大阪市内で子連れOKのマタニティ整体をお探しなら、無料託児付きで安心の「doodle」がおすすめです。
体の不調や体型の悩みをプロの手で解消し、妊娠中の毎日をもっと快適に。

記事一覧へ