診療時間
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30-20:00 |
託児サービス
利用時間
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30-15:00 | |||||||
9:30-16:30 |
550-0013
大阪府大阪市西区新町1-8-24 FM Yotsubashi BLDG 5B
四つ橋駅から徒歩4分/駐車場あり
敷地内に8台サンキュードラッグさんの隣
敷地内に4台音を支える人力五十嵐聡センターさん横
産後ダイエットの停滞期とは?
まずは停滞期の定義と、なぜ起こるのかを知ることで、焦らず対処できるようになります。
ダイエットの停滞期とは、体重や体脂肪の減少が一時的に止まる期間を指します。これは体がエネルギー消費を抑えようとする自然な防御反応で、一定期間ダイエットを続けると誰にでも訪れます。
産後はホルモンの大きな変化や、生活リズムの乱れ、睡眠不足などが重なり、体が不安定になっています。そのため、代謝が落ちやすく、停滞期に入りやすくなります。
出産後はエストロゲンやプロゲステロンなどのホルモンバランスが急激に変化します。このホルモンの揺らぎが代謝や食欲に影響し、停滞期の原因になることがあります。
停滞期の一般的な期間と、個人差について解説します。
個人差はありますが、多くの人は2〜4週間程度で停滞期を抜け出します。ただし、産後の体調や授乳状況によっては、さらに長引く場合もあります。
授乳中は栄養が赤ちゃんに優先的に使われるため、体重が落ちにくいことがあります。断乳後はホルモンが安定しやすくなるため、再び減少傾向に転じることもあります。
同じ運動・食事を続けていると、体が慣れてしまいエネルギー消費効率が下がることがあります。その他、ストレスや水分不足、睡眠不足も停滞の要因です。
食事や運動の見直し、メンタル面でのアプローチまで、実践的な方法を紹介します。
極端なカロリー制限ではなく、栄養バランスを見直すことが大切です。たんぱく質や食物繊維をしっかりとり、間食や糖質過多を見直してみましょう。炭水化物を抜くのではなく、質の良い炭水化物(玄米、オートミールなど)に切り替えるのも効果的です。
同じ運動ばかりしていると身体が慣れてしまいます。有酸素運動と筋トレを組み合わせることで、代謝を高め、停滞を打破するきっかけになります。特に下半身の大きな筋肉を鍛えるスクワットやヒップリフトなどが効果的です。
ストレスホルモンのコルチゾールが増えると、体脂肪が減りにくくなります。育児の合間にリラックスできる時間を持ち、睡眠の質も意識しましょう。深呼吸や短時間の瞑想も気分転換におすすめです。
焦って無理をすると逆効果。産後ならではの注意点をおさえておきましょう。
栄養不足は母体の回復を妨げるだけでなく、母乳の質にも影響します。短期間での減量を狙うのではなく、長期的な健康を優先しましょう。
体が回復しきっていない産後に無理な運動をすると、関節や筋肉に負担がかかり、ケガや体調不良の原因になります。徐々に運動強度を上げましょう。
断食や極端な糖質制限は授乳量の減少を引き起こす可能性があります。赤ちゃんの栄養確保を第一に考えた食生活が大切です。
実際に停滞期を経験したママたちの声から、リアルなヒントが得られます。
出産後すぐに3kg減ったものの、3ヶ月目から体重が横ばいに。食事の内容を改善し、朝散歩を取り入れることで再び減少に成功しました。無理なく毎日続けられる工夫が鍵だったそうです。
授乳中は思うように減らずに悩んでいたBさん。断乳後に代謝が上がり始め、ヨガと食事管理で半年かけて7kgの減量に成功。焦らず時期を見極めたことが良い結果につながったとのことです。
忙しくても1日10分のストレッチを続けていたCさん。体重の変化はゆるやかでも、体型に大きな変化が現れ、自信を取り戻せたとのこと。数字だけにとらわれず、体感や見た目の変化を大切にする視点も大切です。
産後のダイエットは、心と体の回復を第一に考えながら進めることが大切です。停滞期は誰にでも訪れるもの。正しい知識と継続する気持ちがあれば、必ず乗り越えられます。あなたのペースで、少しずつ前進していきましょう。
完全に止める必要はありませんが、体の声を聞きつつ無理のない範囲で続けましょう。
一般的には産後1〜2ヶ月以降が目安ですが、医師の許可を得て無理なく始めましょう。
消費カロリーは増えますが、食事内容や体質により個人差があります。
ウォーキングやヨガなど、体への負担が少ない有酸素運動がおすすめです。
急激な減量を避け、生活習慣を整えることがリバウンド防止につながります。
無理のないダイエットサポートをご希望の方は、ぜひお気軽にご相談ください。
doodleは完全予約制です。LINEからご予約いただけます。
不明点があれば、お気軽にお問い合わせください。
大阪市内で子連れOKの産後骨盤矯正をお探しなら、無料託児付きで安心の「doodle」がおすすめです。
体の不調や体型の悩みをプロの手で解消し、産後の毎日をもっと快適に。今すぐ予約して、笑顔の育児をサポートしましょう。